QUOTES

“The bird fights its way out of the egg. The egg is the world. Who would be born must first destroy a world. The bird flies to God. That God’s name is Abraxas.” ― Hermann Hesse, Demian

鳥は卵の中からぬけ出ようと戦う。卵は世界だ。生まれようと欲するものは、まず世界を破壊しなければならぬ。鳥は神に向かって飛ぶ。その神の名はアプラクサス。 ヘルマン・ヘッセ 「デミアン」

 

“It is not the critic who counts; not the man who points out how the strong man stumbles, or where the doer of deeds could have done them better. The credit belongs to the man who is actually in the arena, whose face is marred by dust and sweat and blood; who strives valiantly; who errs, who comes short again and again, because there is no effort without error and shortcoming; but who does actually strive to do the deeds; who knows great enthusiasms, the great devotions; who spends himself in a worthy cause; who at the best knows in the end the triumph of high achievement, and who at the worst, if he fails, at least fails while daring greatly, so that his place shall never be with those cold and timid souls who neither know victory nor defeat.” ― Theodore Roosevelt, The Man in The Arena

ただ批判するだけの人に価値はない。観客席から、行動をした人を指さして、もっとうまい人ならこうできたのにとか、強い人がどんな風につまづき、失敗したのかとあげつらうだけの人間に価値はない。

称賛されるべきは、実際に競技場に立つ人だ。

ほこりと汗と血にまみれながらも勇敢に戦う人だ。

ある時は間違いを犯し、あと一歩のところで届かない。そんなことが何度あるかもしれない。

何をするにも間違いや欠点はつきまとう。

それでもなお、事を成し遂げようともがき苦しみ、情熱を燃やし、力を尽くし、大義のために身を粉にして励む人こそ偉大なのだ。

競技場に立つ人はうまくいけば勝利を得るし、失敗すれば敗北を喫する。

しかし失敗し敗北したとしても、それは果敢に挑んだ結果なのだ。

セオドア・ルーズベルト 「競技場に立つ人」

 

“The strongest one is not a winner. A winner is the strongest one.” ― Rainbow Firefly

強い者が勝者ではない。勝った者が強者なのだ。 Rainbow Firefly

 

“The purpose of life is to enjoy every moment.” ― Yogi Bhajan

人生の目的とはすべての瞬間を楽しむこと。 ヨギ・バジャン

 

“Life is a tragedy when seen in close-up,but a comedy in long-shot.” ― C.Chaplin

人生は接近して観ると悲劇だが、遠くから俯瞰して観れば喜劇になる。 チャーリーチャップリン

 

“I am the light of the world. Whoever follows me will never walk in darkness, but will have the light of life. ― (John 8:12)

僕は世界の光。僕についてくる人は、絶対に闇の中を歩くことはない。そしてその人はいのちの光を放つんだ。

(新約聖書 ヨハネ8章12節)

“Travel light, live light, spread the light, be the light.” ― Yogi Bhajan

光を運べ、光と生きろ、光をまき散らせ、そして光と一つになれ  ヨギ・バジャン

 

“You have been my friend. That in itself is a tremendous thing. I wove my webs for you because I liked you. After all, what’s a life, anyway? We’re born, we live a little while, we die. A spider’s life can’t help being something of a mess, with all this trapping and eating flies. By helping you, perhaps I was trying to lift up my life a trifle. Heaven knows anyone’s life can stand a little of that.” ― E.B.Write, Charlotte’s Web

「友だちになってくれたじゃん。それってそれ自体、ものすごいことだよ。わたしがあなたのために巣をはったのは、あなたのことが好きだったから。結局、私たちの一生ってなんなのかな? 生まれて、ちょっとのあいだ生きて、そして死んでいく。クモの一生なんて、ただワナを仕掛けてハエを食べるだけでしかなくて、何かひどいことにならないように助けてあげることもできない。だから、あなたを助けることで、たぶんわたしは自分の一生をちょっとだけでもマシなものしようとしてたんだよ。天国の神様は知ってる、どんな一生だって、ささやかな意味を持たすことができるって」

E.B ホワイト「シャーロッツの贈り物」

 


Postcript (あとがき)

Listing favorite quotes, I can see my footsteps in my life.  I am putting my heart into insane challenges which noone regularly don’t do. At the same time, I am often tested my brave that face up to unknown world. I am being tested even now and will be.

好きな言葉をリストしてみると、歩んできた人生が観えてくる。人が人生においてまずやらない過酷な挑戦に情熱を燃やしたり、未知の世界へ向かっていく勇気を試されることが多い人生だ。今もずっと試されている。おそらくこれからも。

I know I am being supported by so many people from physical and mental resources but I don’t feel sorry to take them. Because I believe my roll of my life is to pay it forward anything I can do for someone who meet in my life.

支えてくれる人達があっての挑戦だが、その与えられた有形無形のものを申し訳ないとは思わず、縁あった他の人達に自分のできる事で返すことが、このイノチに刻まれた役割だと信じている。

I am often overwhelmed voices which yell at me, you can not do this, you have to live more realistically. However, most of those voices come from my internal fear, not other people. I scare to make mistake. I’m afraid of shame. But standing on high view point, mistakes lead me to be success.

お前にできるはずがない。もっと現実的に生きろ。そうした声の多くは実は外からでなく、自分自身の中にある恐れから来るものだ。僕は失敗することを恐れる。恥をかくことを恐れる。でも視野を大きくしてみれば、失敗こそが成功への道しるべとなる。

My life was mostly colored by mistakes but the end of thousands of failuer, I excavated one gold. I never gave up until it made my day even though I was week, took a long long years. Trying to find a dim light in hard days and getting a victory at the very end. These process and achievement themselves are strength. My experieces tell me about it.

失敗ばかりの人生だが、幾千の失敗の果てに、一つの輝かしい成功がある。苦しみの中に喜びを見出すこと、そして弱くてもあきらめず、果てしなく時間がかかっても、成功するまでやり遂げる事。その時は力が足りなくても、最後の最後に勝てばいい。その過程と達成、それ自体が強さなのだ。それは自分の経験が教えてくれている。

Having a hard time, I almost always have a moment that I see the invisible light and hear the soundless voice. When I was 22, at the finish line of my first Ironman Triathlon World Championship in Kona Hawaii, I was embraced by pillers of God light even though it was a night. At that moment, I thought how happy if I could die here. Since the day, my real life has begun. Whatever I do, I am no longer able to have a deep interest unless I sense the light in the person and thing. I have insitinctively been walking and living toward the guide light. Even if all 100 of people calculatively chose a safer way, I definitely chose a dangerous way if the light is blinking from the direction. I know I can change immediate failure to meaningful futere. It eventually send me to the place where I get called so much. Therefore, I am walking with the light until the end of my life.

苦しい時、聞こえない声や目見えない光を見聞きする瞬間が必ずある。22歳の時、一度目のアイアンマンハワイのフィニッシュラインに飛び込む寸前、夜なのに空から光線の柱が差し込んで僕の体を包んだ。その時に、この光の中で死ねたらどんなに幸せだろうかと思った。それ以来、僕の本当の人生が間違いなく始まった。何をするにも、あの光を感じないことには心から興味が持てなくなり、光を感じる人やものにしか向かえなくなった。光が導いてくれる方向に向かって、本能的にずっと動いて生きてきた。100人が頭で考えて安全な方向へ行ったとしても、その光が危険な方向から光っていれば、僕はその道を絶対に選ぶ。そして目先の失敗に見えることを意味のある未来にする。きっとそれは最終的には最も必要な場所に自分を送り届ける。だから僕は、この人生が終わる瞬間まで、あの光と共に歩き続ける。